勘違いしている人多数!?”オーガニックコットン”にまつわるホントの話
◆インドのコットン産業
インドは、アメリカ、中国と並ぶ、
 世界最大のコットン(綿)の産地です。
その中でもインドでは、
 大農場で大量に綿花を育て、
 大型トラクターで収穫するという方法ではなく、
小規模な農家が、
 手で摘んで収穫するスタイルが現在も主流で、
非常に手間をかけて、
 自然や環境に対してよりやさしい方法で、
 多くの人が仕事に従事している産業です。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
 綿花は、
 世界の農産物の中でも
 非常に多くの農薬が使われており、
何より生産者の健康状態に
 影響を及ぼすことから、
この数年、様々な企業や団体が
 オーガニック綿花への移行を
 支援する流れが強まっています。

オーガニックコットン
  =「よりやわらかい」
もしくは、
オーガニックコットン
=「着る人に安全」
というイメージがあるように思いますが、
 (そう宣伝している企業や商品を見たこともありますが)
科学的にも、また
 10年以上生地を触って確かめてきた
 私自身の実体験からも、
オーガニックコットンかそうでないかは、
 生地のやわらかさには関係ありませんし、
 着る人の安全性にも影響しません。
オーガニックコットンは、
 地球環境と、それを作っている
 生産農家の方達にやさしいコットンです。

綿の質感は、
土地柄と、繊維の長さと細さ
 で決まります。
インドの大地で育ったコットンは、
湿気に強く、
比較的繊維が短いので、
 生地の表面がどこか
 ホワホワっとしてやわらかいのが特徴です。
◆MAITEのプリントTシャツ(オーガニックコットン・フェアトレード チャリティつき)
そんなインドの
 オーガニックコットンを使い、
フェアトレードの認証を取得している
 労働基準を守った工場でつくられた
 ベーシックTシャツ。
そこに遊び心を取り入れつつ
 お気に入りのデザインができました!
Tシャツの素材である原料「コットン」から
 縫製してTシャツの形になるまで、
 インドで作られています。
ペルーでも、新型コロナウイルスの被害が拡大しています。
ペルーは医療設備が限られていたり、貧困格差も非常に大きく、
特に貧困層の人たちが住む地域では、行政からの支援も受けることができていません。
こちらのTシャツの売上の10%は、
マイテの設立時から手編みのマフラーやショールを編んでいる、
鏑木玲子さん率いる手編みグループ、Mujeres Unidasへ寄付させていただきます。
アルパカプリントTシャツ オーガニックコットン・フェアトレード チャリティつき_CS001
→こちら
ニッタープリントTシャツ オーガニックコットン・フェアトレード チャリティつき_CS002
→こちら







